紀の川市のお客様から「家の基礎がボロボロで心配…」
とのご相談をいただきました。
早速伺ってみると。

左官の上塗りが浮いてるのか・・・?

違う!強度のないコンクリートが家の重さで潰れています・・・
家の周りをぐるっと一周見てもこの部分だけの様で、
原因はコンクリートのカクハン不足かシャバシャバの水が多いコンクリートだったのか・・・
対策を考えます。

鉄筋を切って曲げて・・・

既存の基礎を補強するのではなく、
頑丈な基礎を添わして建物の加重を受けることにします。

1回目のコンクリート完了~

アンカーボルトは短くカット~抜け防止にクニャリと曲げます←これ大事!

立ち上がりのコンクリートが乾いたので、桧の土台と基礎をガッチリ固定!

ボルトとで柱もカチンカチンに合体!


外壁の杉板を打ち付けてます。目立たない色にいたしました。

雨のかからない場所ですが、板金でカバーを作成して完成。

古い建物でしたので、和歌山県の耐震診断もおすすめいたしました。
コーキ建設では耐震補強工事も行っていますので、お気軽にお問合せください。















