紀の川市で雨漏れでお困りのお客様から防水工事をご依頼頂きました。10年ほど前に防水塗料を施工したそうですが、5~6年で雨漏れが再発したそうです。今回は塩ビシート防水を施工します。

防水塗料がメクレていた箇所は下地処理を行い、塩ビシートの下地に緩衝材を敷きます。この防水工法は接着工法とは異なります。点で建物と固定するので、このような円形のディスクを等間隔で取り付けます。メリットとして躯体の割れに影響を受けないことと、既存の防水を撤去しないので、工事中の突然の雨にも安心です。

塩ビシートを仮に敷き、熱で溶かすことによってディスクと固定します。シートとシートは溶剤で溶かして溶接します。接着工法と比べてメクレが起きにくい工法です。

塩ビシートにはガラス繊維が入っているので引き裂きにも強いです。同じ塩ビシートでもメーカーによってガラス繊維が入っていないので要注意。コーキ建設では標準工事としてこのメーカーを採用しています。

防水工事で重要なのがシートの端部処理。紫外線や風でメクレが起きやすいポイントです。ここはアルミのアングルでしっかりと固定します。

屋上の中央にあったテレビアンテナは外壁に移設。防水面にはなるべく何も無い事がベストです。どうしても移設できない手摺や太陽熱温水器などは、防水の工法をしっかりと検討する必要があります。

溶接忘れや傷が無いか最終チェック。信頼できる職人さんのおかげで問題箇所は見つかりませんでした。

紀の川市で防水工事ならコーキ建設におまかせ下さい。





















