著者アーカイブ: ko_ki

和歌山市で玄関ドアに網戸を取り付けました。

f0238163_20375978

現在のLIXILに変わる前のTOSTEM製ドア。

f0238163_20384942

ドアクローザーも油圧が抜けてしまい交換します。メーカーに問い合わせたところ同じ商品がまだ販売していて助かりました。汎用品のドアクローザーもありますが、純正品に越したことはありません。

f0238163_20402848

網戸のサイズを測って注文しているので工事時間は30分ほどで完了します。まずはレールを両面テープでタイルにペタリ。この時タイルの脂分をしっかり落とさないとすぐにはがれます。

f0238163_2042132

さらにゴムハンマーで叩いて密着させます。

f0238163_20431749

建枠と上枠はビスでしっかり固定、これもサイズを測って注文してるのでサッサーと終わります。

f0238163_204566

f0238163_20473188

ドアクローザーとも干渉せずにうまくいきました。網戸の枠を取り付ける幅が小さい場合も、木製枠を取り付ければ網戸の取り付けが可能になります。

f0238163_20493578

網戸の取り付け完了。親子タイプのドアでしたので、網戸も左右が分かれるタイプにしました。

f0238163_20502849

純正品のドアクローザーも交換しました。

f0238163_2051946

ドアノブが外壁に当たって、サイディングと取っ手に傷が付いてしまっています。

f0238163_20523892

f0238163_2053957

タイルに穴をあけて・・・

f0238163_20572893

今回はカールというプラスチックアンカーを使います。タイルの下地によってしっかり取り付けれる方法を選びます。

f0238163_20585914

メスねじをビスで固定して・・・

f0238163_20594664

ステンレス製の戸当たりをクルクルと回して取り付け。

f0238163_2103896

この時期、網戸の張替や壊れてしまった網戸の作り替えの依頼が多いですね。動きが悪くなった網戸も修理で治る場合がほとんどです。小さな修理も大歓迎ですのでお困りごとがあればお問合せください。

 

紀の川市でサイディング張りのお家の塗装工事をおこないました。

1

新築から15年で初めての塗装工になります。まずは家全体を高圧洗浄します。

2

屋根のコケも綺麗に落とします。

3

足場を組み、家全体のチェックをすると、サイディングが浮いている箇所を発見。コーキングは全体的に痛みが激しいのですべて撤去して新しくコーキングすることに。

4

ステンレスのビスでサイディングの浮きをおさえていきます。

5

6

ビスを締め付けると5ミリ程釘の頭がでてきます。これを1日がかりで600本ビス打ちを行い、コーキングの打ち替え。

7

今回のような場合、ビスでサイディングの浮きをおさえてから、コーキングを打ち替えます。順序が逆だと、仕上がりの問題だけでなく、雨漏れの原因にもなります。

8

仕上げの塗料の密着をよくするシーラー塗布。

9

下塗り1回、上塗り2回を標準工事として行います。塗料は国内一流ブランドのシリコン塗料を使用します。エアコンの配管カバーは一度取り外して、壁を塗装してから再度カバーを取り付け、それから配管カバーを塗装します。カバーを付けたまま塗装するより手間はかかりますが、絶対に雨漏れを起こしたくないのと、「自分の家だったらカバーの下もちゃんと塗りたいよなー」という考えで、こだわっているポイントです。

10

11

雨樋も極力刷毛を使わずローラー施工、仕上がりが断然違います。

12

屋根は専用の下塗りを行ってから、屋根用塗料を二度塗りします。

13

14

これにて外壁塗装完了。工事中に相談された屋根裏のコウモリと、室内に侵入する小さなネズミの対策を考えます。床下チェックは異常なし、屋根裏の通気口にメッシュが無いのを発見、ステンレスのメッシュを張ります。小さな隙間もシーリングで完璧にふさぎます。

15

小さなネズミはいったいどこから侵入したのか・・・ここしか無い!ネットを細長く切りまして。

16

サイディングと水切り板金の間の通気層に差し込みます。サイディングの家の多くは、通気工法で出来ていて、この隙間から屋根裏に空気の流れる層があるんですよね。ここから侵入したネズミはエアコンや水道の蛇口などの壁の貫通部のスキマから壁に侵入して、洗面台やキッチンのパイプのスキマから室内にも侵入していたという事でした。

17

もう一つの相談が・・・カーポートが台風で揺れるのでロープを張りたいというので、土間コンクリートにステンレスの金物を取り付けます。

18

コンクリートに綺麗な穴をあける便利な道具「コア抜き」。ちなみに私が好きな作業1位です。

19

綺麗に穴があくと最高の気分・・

20

セメントで金物を取り付けます、台風でコンクリートごとスッポ抜けしないように対策済み!

21

乾いたら完成!カーポートのオプションで「サポート柱」がありますが、10年もたつと部品で注文できなくなります。カーポートを設置する際はサポート柱をオススメします。そして、外壁塗装はペンキ屋さんに直接依頼するか、ウチのような工務店に依頼をオススメします。ペンキ屋さんにも付き合いの工務店が必ずいるので今回のようなサイディングの浮きなどの場合も、工務店に依頼してくれます。工務店は「家」のプロですので、総合的な視点で問題を見つけ最善の方法で対応いたします。紀の川市で外壁塗装ならコーキ建設へご依頼ください!

紀の川市のお客様から「家の基礎がボロボロで心配…」
とのご相談をいただきました。
早速伺ってみると。

基礎コンクリート補強

左官の上塗りが浮いてるのか・・・?

 基礎コンクリート補強

違う!強度のないコンクリートが家の重さで潰れています・・・
家の周りをぐるっと一周見てもこの部分だけの様で、
原因はコンクリートのカクハン不足かシャバシャバの水が多いコンクリートだったのか・・・
対策を考えます。

f0238163_21143527

鉄筋を切って曲げて・・・

f0238163_21153259

既存の基礎を補強するのではなく、
頑丈な基礎を添わして建物の加重を受けることにします。

f0238163_21164582

1回目のコンクリート完了~

基礎コンクリート補強

アンカーボルトは短くカット~抜け防止にクニャリと曲げます←これ大事!

外壁 杉板

立ち上がりのコンクリートが乾いたので、桧の土台と基礎をガッチリ固定!

外壁 杉板 ボルト

ボルトとで柱もカチンカチンに合体!

外壁 杉板 骨組み

外壁 杉板 基礎

外壁の杉板を打ち付けてます。目立たない色にいたしました。

外壁 杉板

雨のかからない場所ですが、板金でカバーを作成して完成。

外壁 杉板

古い建物でしたので、和歌山県の耐震診断もおすすめいたしました。
コーキ建設では耐震補強工事も行っていますので、お気軽にお問合せください。