海南市で海上コンテナを設置しました。今回は畑の中に設置して、家庭菜園の休憩室にご利用して頂きます。畑の中に基礎のコンクリートがを設置。
アンカーボルトはコンテナ設置後にケミカルアンカーを使って固定します。

20ft中古コンテナ。トラックの荷台いっぱいです!

道から少し離れているのでクレーンを2台使います。

設置が完了したら、窓の開口を開けていきます。

窓枠はあらかじめ工場で制作。

溶接の熱で直角が狂わない様に、しっかりと固定して制作します。

コンテナに窓枠を溶接。サッシを取り付けて、窓まわりのコーキングを打てば完成です。

これから先はお客様がペンキを塗ったり、テラス屋根を作ったりされるそうです。コーキ建設では、DIYの材料の手配や道具の貸し出しもさせていただきます。






コロナの新品に交換。突然の故障でしたのでしたが、ご依頼頂いた翌日に交換いたしました。寒い時期にお風呂に入れないと困りますもんね。
同じ日に別のご贔屓様からも給湯器の交換をご依頼頂きました。エコキュートを導入するか検討しましたが、こちらも同じメーカーで交換することになりました。
こちらのお宅はガス給湯器です。
古い機械を撤去して・・・
給湯器は8年~15年で交換する事が多いです。当たりはずれもありますが、設置する環境や、使い方によって使う年数は大きく違います。
パロマ製の新品。古い給湯器と比べると少し小さくなっていました。
水道パイプを接続します。パッキンは新品にします。
ガスの配管を接続すれば取替完了。作業時間は30分ほどです。
お隣に倒れそうな木もあります。失敗すればお客様の家にも当たりそう・・・
神主さんにお祓いをして頂きました。
これで安心して工事にかかれます。
チルホールという牽引器具を使って山側に引っ張ります。
引っ張る側に大きな木が無いのでユンボに固定。切り手と呼吸を合わせてワイヤーを張ります。
木の株側もチェーンブロックで固定して、切り倒した後に斜面を滑らないように対策!
この切株は別の木ですが、大きな木を6本切り倒しました。
事務所に薪ストーブを置きたいと考えているので、薪になる木はお正月休みを利用して倉庫に運びました。
小さな木の剪定から大きな木の伐採まで行いますので、伐採工事もコーキ建設にご依頼ください。